App Inventorは2011年末にGoogleでのサービス提供が終了します。
Googleでの運用が終わった後、MITが運営を引き継ぐ事になっていますがサービスの開始が2012年の第一四半期という事で、GoogleとMITの運営の引き継ぎの間に空白期間が生じてしまいます。
そのため、日本App Inventorユーザー会ではMITが提供してくれる資材を使い独自のApp Inventorを運用し、この空白期間ないもApp Inventorを使えるようにしたいと考えました。
新規のノアの方舟作戦サーバ利用申請の受け付けは終了いたしました。
ノアの方舟作戦のサーバは4月末で運用を終了します。 ご利用の方は、お早めにアプリのバックアップをお取り下さい。
ノアの方舟作戦で稼働中のサーバ
・旗艦
・2号艦
http://ai-kobe-gtug.appspot.com/・3号艦 ・4号艦 ・5号艦 ・避難用 http://ai-escape.appspot.com/ ※サーバはお知らせを個別に送っていなかった頃に登録頂いた方は旗艦をご利用頂けます。
※2012年1月5日頃以降に登録頂いた方は個別に利用頂けるサーバをお知らせしていますので、そのサーバをご利用ください。
※混雑状況によっては他のサーバをご利用頂いても結構です。
<初めての方へ> Googleが運営を終えてからApp Inventorを知った方はセットアップの方法から分からないと思います。 セットアップの方法はコチラをご覧下さい。 このセットアップの手順では序盤に「App Inventorの解説ページ」を開くように言われますがそのページは現在ありません。 「App Inventorの解説ページ」はノアの方舟の各サーバのアドレスの後に「learn」を付けて開いて下さい。 ※例:http://hogehoge.appspot.com/learn そうすると「App Inventorの解説ページ」と同じページが開けます。 あとは、先ほどお知らせしたセットアップの方法のページに従ってご準備下さい。 セットアップが終わりますと、文章中に「App InventorのサイトにWebブラウザでアクセスしてください」と書かれている所にたどり着くと思います。 このリンクもまた違うページに飛ばされてしまうので、今度はメールでお知らせしたノアの方舟サーバをブラウザで開いて下さい。 ここまで来ると準備はお仕舞で、App Inventorをご利用頂けます。 なお、サーバの利用は無料ですが、この作戦にご協力頂けるなら以下からご支援下さい。
|
作業部会 >